• HOME
  • 不動産
  • 農家が自己所有の農地を非農家へ売却しようとしたときに、非農地証明書を取得して売却できた事例

農家が自己所有の農地を非農家へ売却しようとしたときに、非農地証明書を取得して売却できた事例

事案の概要

横浜市の戸塚区内で専業農家を営むAさんは、遺産分割の処理のために自己所有の農地を同市泉区内で農家ではないBさんに売却しようとしました。

Bさんは農家ではないので、周知のとおり、売却または転用・売却について農地法上の許可が要ります(同法3条、5条)。

AさんとBさんは、これらの許可を得た上で売却することも検討しましたが、時間や手間、場合によっては費用も要するとのこと、そして何よりも許可が下りる保障はないとのことで、結果、売却は難しいかも、ということになってしまいました。

 

相談・依頼のきっかけ

当事務所は、Aさんから従前、上記遺産分割に関する相談と依頼を受けていたのですが、代償金や相続税の納税資金を捻出するためにも、上記農地の売却は、できる限り早期にかつ円滑に行う必要がありました。

 

当事務所の活動

上記問題すなわち売却等のために農地法上の許可を得なければいけない、という問題は、結局、上記売却予定の土地が「農地」であるがゆえに生じる問題です。

 

そして、上記土地は、偶々10~15年以上前から近所の建設会社の資材置き場等として使われていたため、却って、農地としては、遅くとも上記時期以降は休耕を超えて耕作放棄地となっていたことが判りました。

 

そのため、上記事情からすれば上記土地は、そもそも「農地」には該たらない、よって農地法の適用はそもそもないはずとして、それを認めてもらうために、不動産業者と協力して農地ではないと認めてもらうための活動をしました。

 

すなわち、上記のとおり「農地」ではない、として農地法の適用がない、すなわち上記の農地法上の許可を得なくても売却、具体的には土地の所有権登記の「地目」欄を「農地」から農地以外に変えることで法務局での所有権移転登記を受け付けて貰えるようにするためには、「非農地証明書」という書面が必要になります。

 

そのために、当事務所は不動産業者と協力してこの非農地証明書を取得するための活動をしました。

具体的には、以下の各事実を疎明する資料を揃えることをしました。

 

(1) 従前の使用状況

…上記のとおり10~15年以上前から耕作はされていなかった。

 

(2) 耕作を放棄するに至った事情についてAさんに落ち度が格別ないこと

…近所の建設会社から、資材置き場が近所にないから、という事情から、偶々耕作していなかった今回売却予定土地に置かせて貰いたい、と執拗に頼まれたため、Aさんはどうせ耕作もしていないし人のために役に立つなら、という気持ちから資材置き場としての使用を認めたという経緯であり、地代もごく低額しか受領していないことからも明らかなとおり、決して営利目的でAさんの側から相場以上の地代で貸し始めたといった事情ではなかった。

 

(3) 耕作放棄地の面積が、Aさん所有の農地全体の面積に占める割合が極々小さいこと

…面積割合でみれば、ほんの1%程度に過ぎないこと

 

(4) 非農地証明書の使途

…売却するためであるが、その売却理由は、遺産分割の代償金や相続税の納税資金を捻出するためであること

 

当事務所が関与した結果

 

上記(1)から(4)の各書面の提出等をし、かつ、当局とも交渉したことで、無事、上記の「非農地証明書」を取得することができた結果、「地目」を「雑種地」に変える変更登記を得ることができ、売却できることになりました。

 

解決のポイント

非農地証明書は、当局は、そう簡単には作成してくれません。なぜなら、簡単に作成してくれることになれば、「農地」として農地法上の様々な厳格な規制をしている趣旨が、「非農地」と簡単に認められてしまうことで全く没却されてしまうことになるからです。

 

そのために、上記のような当局との交渉などやり慣れてはいない当事者の農家だけでの交渉等では、なかなか証明書を取得するのが難しい場合が多いです。

 

当事務所は、本件のようなケースにおいても、上記各疎明資料を整えた上で当局と交渉することに慣れた不動産業者と協力して、非農地の証明書を得られるように常に最大限の努力をしてきており、かつ、上記各疎明資料の取得や交渉時での使用法等について、独自のノウハウを有しております。

 

インタビュー

(1) 弁護士を探そうと思ったきっかけは?

相続人間での遺産分割を巡って揉めていて、農地は農業を継いだ自分が全て取得する代わりに代償金を支払ってやる必要が出ましたが、この代償金を用意するために、農地の一部を売却する必要が出ました。そして、自身が専業農家を営んでいる関係上、現在、耕作中の土地は極力売るわけにはいかなかったため、現在資材置き場として賃貸中の土地を売りたいと思ったわけです。

 

上記遺産分割で揉めた時点から弁護士を探し、そのときから貴事務所の弁護士さんのお世話にはなっていたわけですが、実際に売却が極めて難しい農地の一部を上記のような手順で無事売却できることになってとても感謝しています。

売却できたことで、代償金だけでなく相続税の納税資金も捻出できたので、この点でも非常に助かりました。

 

(2) なぜタウン&シティ法律事務所に?

元々は遺産分割の問題から相談させて頂いていたのですが、相談中からも、不動産、特に農地や農家等マイナーな問題にもお詳しい弁護士さんだったので、お話しながらもとても安心できました。

 

(3) 他にタウン&シティ法律事務所を選んで頂いた理由はありますか?

相続のことで相談やお話させて頂いている最中も、法律事務所や弁護士といった堅苦しい感じなどは一切なく、気さくな感じがとても気に入りました。

 

(4) 実際に依頼をされてから、今回の結果に至るまでどうでしたか?

貴事務所の弁護士さんたちは、時折笑顔で冗談とかも交わしながら、でも解決への指針は非常に的確だったことから、農地の処分のようなとても難しい問題についても、私たち(遺族)は安心してお任せできました。

 

(5) (非農地証明書を取得しなければいけないような、登記の「地目」上「農地」となっていて)売却困難な土地だった割には、最初に売却を考えた時点よりは高額な、それなりに相当な金額で売却できてよかったですね。

はい。

お蔭様で、この売却代金を代償金と相続税の支払の一部に使わせて頂くことができました。

 

 

不動産問題でお悩みの方へ

タウン&シティ法律事務所では、不動産分野に詳しい弁護士が問題を解決します。

詳しくは、不動産サイトへどうぞ。 不動産やローンに関する詳しい情報は専門サイトへ

 

解決事例

1.賃料が支払えず賃借していた建物を明渡した後、未払い賃料を請求された事案

2.建物の一室で事業を行っていた依頼者が明渡を求められたが、猶予期間と立退料の支払が認められた事案

3.農家が自己所有の農地を非農家へ売却しようとしたときに、非農地証明書を取得して売却できた事例

4.同居する息子の虐待に悩む高齢の母親からの依頼で息子を家から立退かせた事例

弁護士法人 タウン&シティ法律事務所 関内駅から5分 日本大通り駅から1分

神奈川県横浜市中区日本大通
14KN日本大通ビル(旧横浜三井物産ビル)2階

045-650-2281 受付時間平日9時~21時

copyright (c)2014 横浜弁護士会所属 弁護士法人タウン&シティ法律事務所 All Rights Reserved